いつも星ヶ丘クリニックをご利用いただきありがとうございます。
このページでは、「外来感染対策向上加算」の算定についてお知らせいたします。
当院では、感染症防止対策として以下の取り組みを行い、「外来感染対策向上加算」として月1回に限り6点を算定いたします。ただし、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者に対して適切な対策を講じた上で初診(再診)を行った場合は、「発熱患者等対応加算」として月1回に限り20点を更に算定いたします。ご了承ください。
当院は、厚生労働省の事業である院内感染対策サーベイランス(JANIS)に参加しており、要件を満たしているため「サーベイランス強化加算」として月1回に限り1点を算定いたします。
※(医療関連)サーベイランスとは・・?
感染症や薬剤耐性菌の発生状況を継続的に調査・分析し、その結果を感染対策に活用することで、感染の発生を抑制する活動のことです。
当院は、抗菌薬の使用に対し、厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量および期間投与するよう努めています。
また、診療所版J-SIPHEに参加し、抗菌薬の使用状況に関するデータを提出しています。 加えて、Accessに分類される抗菌薬の使用比率が60%以上、またはサーベイランスに参加する全国の医療機関の上位30%以内であるため、抗菌薬適正使用体制加算の要件を満たしております。
つきましては、「抗菌薬適正使用体制加算」として、月1回に限り5点を算定いたします。
※ 診療所版J-SIPHEとは・・・?
全国の診療所と協力して、抗菌薬の適切な使用を推進するための取り組みです。参加している診療所は、抗菌薬の使用状況などのデータを共有し、分析することで、より効果的な抗菌薬治療に役立てています。診療所版感染対策連携共通プラットフォームのこと。
※ Access抗菌薬とは・・・?
世界保健機関(WHO)が推奨する、一般的な感染症治療の第一選択薬または第二選択薬として使用される抗菌薬です。これらの抗菌薬は、薬剤耐性が生じにくく、高品質かつ手ごろな価格で広く利用すべきものと定義されています。詳しくはこちらをご覧ください>>
当院は圏域の医療機関と連携し、定期的に情報交換を行います。院内で発生した感染症や抗菌薬の使用状況などを共有しており「連携強化加算」の要件を満たしているため月1回に限り3点を算定いたします。ご了承ください。